| 「きたたなべっ子」は自由闊達。思いっきり遊び、時にはどろんこになって自分たちの世界を広げています。 |
| 本来の元気な子どもの姿、いきいきとしたきらきらの眼が「きたたなべっ子」の自慢です。 |


子どもの1日の生活

【朝】
| ・九時までに登園します。 | |
| ・親子ともに玄関で必ず手洗いをして、自分のポケットに | |
| はいっているハンカチで手をふきます。 | |
| ・保育者や友達みんなに挨拶をします。 | |
| ・くつをくつ箱に入れます。 | |
| ・自分の部屋に行き、手拭きタオルを掛け、足の冷水浴用、 | |
| 湿布まさつ用のタオルの入った手さげ袋、午睡用シャツ | |
| (年間通して半袖)午睡後の着替えをロッカーに入れます。 | |
| ・カードをカード入れに出します。 | |
| ・リュックを掛けます。 |
【夕】
| ・むかえの時は、自分の遊んでいた玩具を片づけて、 | |
| 帰り支度をします。 | |
| ・保育者や友だちみんなに挨拶をして帰ります。 |
【帰宅後】
| ・自分の身のまわりのことは自分ですることになっています。 | |
| これは、子どもが自分の生活に見通しをもち、行動できる | |
| ようにしていきたいと考えているからです。 | |
| ・カードや、お手紙を親に渡し伝える。(出席カードは月始め | |
| に渡します。) | |
| ・箸箱、箸を洗ってリュックに入れる。 | |
| ・汚れた衣類を片づけ、明日持っていく服をたたんでリュック | |
| に入れる。 | |
| ・以上のことは、時間がかかっても自分でさせて下さい。 | |
| 最初は時間がかかりますが、自分のことがしっかり出来る | |
| 子どもになります。あせらずじっくりさせましょう。 |


そのままご覧頂けます。(JPG) |
PDFファイルのダウンロード |
生活表(乳児)(875KB) |
生活表(乳児)(1111KB) |
生活表(幼児)(627KB) |
生活表(幼児)(795KB) |
保育の実際(778KB) |
保育の実際(988KB) |
3つまとめてLZH形式のJPGファイル(2218KB) |
★PDFファイルはAcrobat Readerで見ることができます。Acrobat Reader をお持ちでない方は下記のサイトからダウンロードできます。 |
★LZHファイルは解凍ソフトが必要です。 |
社会福祉法人 創の会 |
北田辺保育園 |
TEL06-6713-0915 |